A 初めてタトゥーを彫るのですが、デザインの準備や相談はどしたら良いですか?
Q イメージに近い画像などをお持ちの場合はご持参下さい。大まかにしか決まっていなくてもご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせ下さい。デザインの参考になる資料も店内にご用意してありますし、写真やアクセサリーなどをお持ちいただいても構いません。お客様がスケッチしたものなど、イメージが伝わるものは是非お持ちください。
A 自分で描いたデザインを入れてもらえますか?
Q デザインによってはそのデザインをそのまま彫れる場合もありますが、タトゥーに向かないデザインだったり、修正を加える場合もございますので一度絵をご持参の上ご相談下さい。
A スタジオにいきなり行っても大丈夫ですか?
Q ご予約のお客様優先になりますので、対応できない場合がございます。一度お電話でお問い合わせ下さい。
【TEL】06-7710-2692
【TEL】080-5301-1761
【MAIL】info@excrown.com
A 今日彫ってもらいたいのですが?
Q 予約状況によっては対応可能ですので、一度お電話でお問い合わせ下さい。
【TEL】06-7710-2692
【TEL】080-5301-1761
【MAIL】info@excrown.com
A 一人では不安なので、友達と一緒に行ってもいいですか?
Q もちろん大丈夫です。ご夫婦やカップルでのご来店も大歓迎です。
A スタジオに行くのが怖い・・・
Q 当店では、お客様にリラックスしていただける様アットホームな雰囲気、店内づくりを心掛けておりますので安心してご来店下さい。
A 遠方でカウンセリングに行けないのですが・・・
Q 先ずはお電話かメールにてお知らせ下さい。お電話又はメールでデザイン確定後、口座振込にて予約金のお支払いをお願いしております。お支払い確認後、こちらからご予約等のご連絡を差し上げます。
【TEL】06-7710-2692
【TEL】080-5301-1761
【MAIL】info@excrown.com
A 彫っているところを誰かに見られたりしませんか?
Q 完全個室ではありませんが、各ブースをパーティションで仕切っております。他のお客様の目に触れない様休憩時間の調整、仕切りの高さ、カーテンの透けには充分に気をつけておりますのでご安心下さい。
A 何歳から彫ってもらえますか?
Q 18歳未満の方はお断りしています。また18歳であっても高等学校在学中の方もお断りしております。
※20歳未満のお客様は、顔写真付きの証明書や保険証の他、戸籍謄本・戸籍抄本・住民票のいずれかが必要になります。
戸籍謄本・戸籍抄本・住民票につきまして
- 氏名、住所の記載があるもの
- 取得から2ヶ月以内のもの
- 原本のみ
を有効とさせていただきます。証明書の発行料等は、お客様自身のご負担となりますので予めご了承下さい。
※上記記載の身分証明書はコピー、有効期限の切れたものはいかなる場合もお断りさせていただきます。また施術当日に上記書類をお忘れになった場合は、施術をお断りさせていただきますので予めご了承下さい。
A 衛生管理はどうなってますか?
Q お客様に安心していただける様衛生管理には万全の注意を払い、感染症の予防を徹底しております。またスタジオ内を清潔に保つ為、清掃や消毒、手洗い等も徹底しております。
A 当日はどんな服装で行けばいいですか?
Q 施術箇所を出しやすく、タトゥーを入れた箇所を擦らない様な少し余裕のある服装でご来店下さい。スタジオでのお着替えも可能です。またインクが飛び散る可能性もありますので汚れても構わない服装をお勧め致します。
A 予約はキャンセル出来ますか?
Q 基本的にはキャンセル可能ですが、予約金をキャンセル料としていただいておりますのでご了承下さい。
※当日になっても連絡がなかった場合、連絡が取れなかった場合もキャンセル扱いとさせていただきますのでご注意下さい。
【TEL】06-7710-2692
【TEL】080-5301-1761
【MAIL】info@excrown.com
A 傷病、妊娠、授乳中は彫れますか?
Q 彫れません。危険ですのでご遠慮下さい。
A タトゥーを入れられない部位はありますか?
Q 当店では、口内・性器・眼球も施術はお断りしています。手首、足首から先の部位は一度ご相談下さい。
A 今入っているタトゥーをどうにかしたい・・・
Q カバーアップやタッチアップは可能ですが、状態を確認してからでないと確実なことは申し上げられませんので一度ご連絡下さい。
【TEL】06-7710-2692
【TEL】080-5301-1761
【MAIL】info@excrown.com
A 施術にあたって何か気を付けることはありますか?
Q 施術前日は飲酒を控え、しっかりと睡眠をとり、お越しになる前に食事を摂って下さい。体調を整えることで痛みが和らぎます。当日に体調の優れない方は、施術を延期することをお勧め致します。